いすゞ製作所 > 管理人ルーム

  • 最新版カタログ ダウンロード
  • 取扱説明書 ダウンロード
  • いすゞチラシ広報板
  • いすゞのこだわりカスタマイズ
  • 新潟工場 工場案内
  • 採用情報
  • 【社内活動ブログ】今朝のいすゞの社窓
  • 【社内活動ブログ】管理人ルーム

管理人ルーム

2014年4月以前の記事はこちらから>>

新!クラブ発足!

2019年8月22日

当社には日常の仕事では得られない、人としての部分を磨く為、色々なクラブがあります。自らが参加し自由に自分磨きができ、1人1クラブという決まりはなく、ある人は5つのクラブに入っている人もいます。

そんなクラブですが、この度、新しいクラブができました!それは「刺繍クラブ」です。 刺繍を通じて、色々な作品を作る事だけではなく、几帳面さを養うために始まりました。部長は刺繍が趣味のKさんで、女性だけでなく、男性社員も大募集!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K部長の作品の一部ですが、細かな作業を一つ一つ丁寧におこなっているのがよくわかります。

今後の刺繍クラブの活動に注目です!

 

 

かわいい訪問者

2019年7月25日

今日は朝から天気が良く、玄関入ってすぐの箱庭のところにある苔石を日光浴させようと苔石に手をかけようとしたところ、何かこっちを見つめる視線が…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見るアマガエルとは違う、少し大きなカエルがそこにいました!毎日苔石に水をあげているので、水気のあるこの苔石のところに迷い込んでしまったんですね。びっくりしましたが心和む瞬間でした。

 

 

 

 

 

あるべき姿

2019年7月16日

只今、生き物係で日々金魚の赤ちゃん育成に奮闘していますが、生まれた当初は数えきれないほどの稚魚が誕生しました。生まれてから数日後、ある日を境に赤ちゃんが死んでしまうようになったのです。金魚の赤ちゃんを育てる時に色々調べた際、生後1ヶ月は育成が一番難しいと書いてあり、注意はしていたのですが、日々死んでいく赤ちゃんを救うことができませんでした。しかし、ある人の一言でそれは解決されました。それは、何もしないでそのままにして、自然と同じようにすることでした。私は金魚の赤ちゃんに綺麗な環境をつくってあげようとポンプでエアーを送ったり、水質が悪くならないよう水を入れ替えたりと様々な事をしていました。しかし、結果として手をかければかけるほど、赤ちゃんにとっては悪影響を与えていたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、正面玄関にあるメダカの甕に入れたり、水草が育つ水槽に赤ちゃんを移し、外で育てるようにしました。すると赤ちゃんが死ぬことはなくなりました。どんな生き物でも自然の中で育つのが一番なのだと学んだ瞬間でした。