いすゞ製作所 > 管理人ルーム

  • 最新版カタログ ダウンロード
  • 取扱説明書 ダウンロード
  • いすゞチラシ広報板
  • いすゞのこだわりカスタマイズ
  • 新潟工場 工場案内
  • 採用情報
  • 【社内活動ブログ】今朝のいすゞの社窓
  • 【社内活動ブログ】管理人ルーム

管理人ルーム

2014年4月以前の記事はこちらから>>

新津工業高等学校 「ものづくり技能技術伝承」講演

2014年12月16日

2014年12月11日、新潟県立新津工業高等学校にて「ものづくり技能技術伝承」講演会の講師として当社の関川が招かれました。この講演会は昨年に引き続き、2回目。前回の講演会にご好評いただき、今年もお声掛けいただきました。

対象は生産工学科の3年生計51名。

IMG_4605

講演会では「我慢が大事。我慢が出来ない人は仕事ができない。」の一言からはじまり、質問を生徒たちに投げかけ、生徒との対話をしながら講演はおこなれました。

また講演会の中では、会社の面接官の採用ポイント、出来る新入社員の行動、夢をもつ大切さなどを熱く語りました。

IMG_4631

IMG_4635

IMG_4645

IMG_4671

IMG_4685

自身の体験談を語りながら、関川の思いを余すところなく語り、最初は少し緊張していた生徒さんたちも食い入るように聞き入っていました。

最後に、「夢も希望もない人は転んだら転びっぱなし。夢があれば立ち上がれる。」の言葉で講演会を締めくくりました。

 

社員研修 in 軽井沢

2014年10月23日

毎年恒例となりましたいすゞ製作所社員研修。今年は、長野県軽井沢市にて、一泊二日の日程で行ってまいりました。

この研修では会社とは異なる環境に身を置き、二日間部署を超えて全社員で研修を行うことにより、親睦を深めあいながら、自己の感覚を研ぎ澄まし目的意識を明確化し、明日への活力を蓄えることを目的としております。

 

研修では毎年話題の企業や施設を訪問しており、今年は世界遺産に登録された群馬県の富岡製糸場を訪問致しました。ここでは、長さ140メートルにも及ぶ当時世界最大規模の操糸場を中心に各施設を見学し、説明員の方ら説明を受けながら近代日本の基幹産業の歴史を学びました。

DSCF59601

今回の研修は、部署を超えて、また役職を超えてそれぞれが日頃の労をねぎらいつつ、笑顔で語りあった二日間でした。

10月から新しい期がスタートしました。この社員研修で養ったパワーで、関川副社長のもと「心をひとつに」今期も乗り切っていきます。

 

最後に、社員研修に際し、山口会計事務所様よりみかんの差し入れ、北興商事様より飲み物の差し入れを頂きました。みんなで、美味しくいただきました。お心遣いありがとうございました。

 

2014/10/06  本社 新潟工場 床面改修完了

2014年10月6日

本社検査エリアはホコリ防止と静電気防止で製品品質向上の為、ステンレス床にしました。

阿部隊長率いる床貼部隊の面々です。

日頃は板金、配線、設計、検査と別々の部門で働く社員も、今日はみんなで力を合わせて床面に板を敷き、ドリルで固定。

みんなで声を掛け合い、安全確認を行いながら、無事に改修完了。

 

ピッカピカの製品達の通り道が出来ました。

商品の大型化にともない、引き回しをよくし、床の傷つき防止にも一役。

これが最後の一枚。

作業中に付いた足跡もきれいにモップがけして掃除完了。

月曜日から輝くステンレスの上で心新たに「ものつくり」に励みます!

「良い製品は、良い環境から!!」