いすゞ製作所 > 管理人ルーム

  • 最新版カタログ ダウンロード
  • 取扱説明書 ダウンロード
  • いすゞチラシ広報板
  • いすゞのこだわりカスタマイズ
  • 新潟工場 工場案内
  • 採用情報
  • 【社内活動ブログ】今朝のいすゞの社窓
  • 【社内活動ブログ】管理人ルーム

管理人ルーム

2014年4月以前の記事はこちらから>>

第14回総合試験機展 TEST2017

2017年9月19日

当社は9月13日~15日の三日間にわたり、東京ビッグサイトにて開催された「TEST2017第14回総合試験機器展」に参加いたしました。当社が所属する日本試験機工業会主催で2年に一度開催されおり、試験機メーカーが一堂に介する展示会です。
今回は例年より多数の御客様が来場され、総来場者数は三日間で 13,288 人にも達しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当社では新製品ふたば~ステンレス仕様~や、ご好評いただいている縦型恒温器あおば・横型恒温器わかばを展示させていただきました。ご来場いただいたお客様には当社の製品づくりへのこだわりを説明させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連日、予想を上回るたくさんの方々に、当社ブースにお越しいただきました。また遠路より当社のために当展示会に脚を運んでくださった方々もおり、心より感謝いたします。
 当社ではこれからも「両手で受け取り 両手で手渡す」の精神でお客様により一層ご満足いただけるように精進して参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社式

2017年4月1日

本日4月1日、いすゞ製作所本社にて2017年入社式を執り行いました。

今年は2名の新卒者が入社致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度の新入社員の二人

 

まずはじめに当社を代表し、社長の関川より祝辞が述べられました。

冒頭、関川は社員に向けて「入社式は一生で一回の行事。私も入社式の日を鮮明に覚えている。今日の日を忘れないでほしい。」と入社式を迎える今日という一日が大切な日であることを話し、続けて「君たちには無限の可能性がある。様々なことにトライしてほしい」と激励の言葉を送り、祝辞としました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 総務部長他管理職からも祝辞が送られ、最後に新入社員本人から謝辞が述べられました。新入社員は緊張した面持ちで一人ずつ謝辞を述べました。二人はそれぞれ「一日でも早く仕事を覚え、この会社に貢献したい」と力強く決意を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれが決意をのべました

 

社会人としての大切な第一歩を踏み出した新入社員。当社は、二人の成長を温かく見守っていきます。春を迎え、新しい仲間を加えたいすゞ製作所はますます元気に笑顔で精進してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災訓練 2017 ~あの日を忘れない~

2017年3月14日

2017311日。甚大な被害をもたらした東日本大震災の発生から、6年になります。死者1万5893人、行方不明者2554人という未曽有の災害で、いまだに避難者の数は123,000人に上ります。

当地三条市にも福島県を中心にたくさん被災者の方々が非難されており、6年前避難されてきた直後は、当社の社長が避難所のボランティアリーダーとして被災者の方々の心のケアに当たっておりました。そうした経験もあり、当社ではこの311日に毎年防災訓練を実施しております。

昼食には防災用非常食のアルファ米を使い、炊き出しの訓練。また夜間に地震が発生したことを想定し、ブラインドを下げ、照明を落とし、暗い状況を疑似的に作ります。各部門ごとに常置されているランタンを持ち寄り、食堂に集合。また防災用に当社で製作した「賢一の灯」というガス・電気を使わずに、非常時に灯りをともせるランタン(即席めん等を食べるためにお湯もわかすことのできるコンロ代わりにもなる)に灯りをともし、全員で非常食を頂きました。

また地震発生時の14;46には緊急放送を入れ、避難訓練を実施。日頃から防災意識を高く持ち、訓練を行っているため、今回もわずか45秒で全員が避難場所へ避難を完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

新入社員を中心に炊き出し訓練を体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常食のアルファ米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賢一の灯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食時、社員全員で非常食を食べます

 

6年が経過しましたが、新潟県にもいまだ3,000人を超える方々が避難生活を送っていらっしゃいます。いまだにあの時の地震の影響は続いています。当社では~あの日を忘れない~を合言葉に、今後も3月11日は防災訓練に取り組んでまいります。